気がついたら11月に……。

だいぶ間が空いてしまいました……これだから不精者は。
気がついたら11月になり、日商簿記試験まで2週間になってしまいました。
あれですね、結構ギリギリなんですね、受験票の発送。
「そういえば受験票は……?」
と、ふと思って公式サイトを確認したら、
11/7(月)発送開始予定とのことでした。
不着の連絡の期間も決まっているので、しばらくは郵便受けをちゃんとチェックしなくては。

試験勉強の進捗としましては、案の定のサボりぐせが出て(苦笑)、
工業簿記のテキストをノートにまとめ終わったのが10月末、
まさに最終日の31日になってしまいました。
これだから(略)。
今は、商業簿記のテキストについていた練習問題を解き終えて、
工業簿記のテキストについてる練習問題を半分ほど解いたところです。
ノートにまとめる作業は、そのものズバリ、"作業"として行っていたため、
正直、ほぼ頭には入ってません!だめだ!wwww
練習問題を解きながら理解を深めているところです。
過去問については、これまたベタにTACのテキストを買ったのですが、
Amazonレビューにもあった通り、試験範囲の改正を受けて、
今回の試験での出題範囲外になった問題がことごとく削除されているので、
穴だらけの過去問になっています……。
今の試験範囲の予想問題にでも変えてくだされば良かったのに……。
その為、『過去問を一回分丸っと解いて、時間を測る』事が出来ないのです。
ペース配分やらをはかれない。
削除されてない設問については目標タイムが一応設定してありますが、
やはり『全部で2時間』で解いてみたいところですよねー。
前回の、6月の試験の分なら全部揃ってるかな……。
一番古い過去問からやっているので、まだ見てないのでした。
工業簿記の出題範囲は変わっていないので、問4・5はそのままです。
これを確実に解けるようにしておきたい所。
商業簿記の決算関連の問題はどうしても時間がかかるので、後回しにして
仕訳と工業簿記の問題を片してから解く予定なので、
ここは確実に点を取る事で安心につなげたいのです……。
まぁ、まだ工業簿記の練習問題を解き終わってないので、
まーったく理解してない部分になるんですけどね!だめね!
ちょくちょく、辛うじて残っているむかーーーしの記憶に助けられていますです。

受験料もテキスト代もかかった時間も勿体無い事になってしまうので、
あと二週間でどうにか合格できるところまで持っていくぞー!行くんだぞー!ww
次の試験の時には、また出題範囲が変わってしまうので、
あまり戦いを長引かせたくない……!

とりあえず、試験が終わったら、PHPで作りたいものが出来たので
そちらを目指して頑張りまーす。

進捗状況など。

▼簿記のお話
本日、なんとか商業簿記のテキストのまとめが終わりました。
まだ問題は一問も解いてないですけどね!(苦笑
A5サイズノートで33P?だったかな?分のまとめができました。
久々に書き物をずーっとしてると、本当に首と肩と手首にきます。
すごいです。ごりごりです。
明日からは工業簿記のテキストに入りまーす。
まずは全部読むところから!
あまり効率的な勉強法ではないのですが、こう、
『学生時代のようにノートに文字を書く』
という行為自体に目的があるので大丈夫です。
だ、大丈夫です。

▼PCのこと
WinXPの再インストールは無事に片付きましたが、
Skype通話時にMacBookの内蔵マイクを使うと、
それはもう、わざとやってんのかってくらいに声が歪み、
ロボ声な上に低くて割れた音になってしまうという問題が発生。
ドライバ入れ直しや最新版探しの旅にも出たのですが、うまく見つからず。
PC単体での「SkypeしながらPSO2プレイ」は諦めました。
オーディオインターフェースやマイクを引っ張り出すのは面倒なので、
SkypeはiPhoneに頑張ってもらうことにします。
……そもそもぼっちプレイか、家庭内協力プレイしか滅多にやらないので
Skype自体なかなか起動しないんですけどね。

WinXPを再インストール。

サポートが終わっているのは重々承知ですが、
WinXPを再インストールしました。
もともとMacユーザーで、どうしてもWinじゃなきゃ動かないソフト
(PSO2もそうですが、MediaGoのためだった気がする)
を使うためにbootcampでインストールしています。
んで、そのXPさんがブルースクリーン→再起動のループに入り、
回復コンソールを使って起動するようになったものの、
MacBookのタッチパッドのドライバがどーにもエラーで動かないので
諦めて再インストールしたのでした。

まだ終わってません……。

bootcampパーティション削除→再設定→CDからXPインストール
まではすっと行きました。bootcampドライバのインストールも。

▼つまずきその1:オンライン認証が通らない。
通らないだろうなぁと思わなくもなかったのですが、見事にダメでした。
でもあれなんですね、今だと電話認証はぜーんぶ機械音声なんですね。
昔Officeの電話認証したときはオペレータに繋がったような……。
認証コードやらをiPhoneからぽちぽち打って、無事認識は完了しました。

▼つまずきその2:WindowsUpdateが開けない。
sp3にするどころか、WindowsUpdateが開きませんでした。
iPhone片手に調べたところ、解決方法が書かれている
ブログが見つかって助かりました。
ありがとう、先人の知恵。
「Windowsアップデートカタログ」のサイトからだとsp3が直接ダウンロード出来ました。
これをインストール。

で。完了して再起動してもIE6のままで相変わらず繋がらないので、
これもまたGoogle先生に頼り、IE8のダウンロードURLをゲットして対応。
無事にIE8になりました。

▼つまずきその3:それでもWindowsUpdateが開けない。
助けてーGoogle先生ー。
これも、「WindowsUpdate自体をアップデート」しないと開けないそうで、
ダウンロードURLをゲットして対応。
これでやっと、WindowsUpdateが開けました!

▼そして現在。
当然ですが、アップデートの数が多すぎてとっても時間がかかる模様。
アップデートが終わったら、急ぎavast!を入れて、PSO2クライアントのダウンロード(これも気が遠くなる)を片付けます……。
あぁ、テキストエディタも入ってないので地味に不便……。

余談。
そもそも、MacBook自体もMid2010モデルで
OSはスノレパなので、とっても古いのです。
iMacは最新OSなので困る事ないのですが、
MacBookをアップデートすると、動くかどうかの問題と、
ソフトの一部が使えなくなるので更新してません。

とっても長い戦いですが、頑張るのはPCなので応援するのみ!

1p目

■書く予定の事
・思いついた事
・日商簿記検定2級の事(秋期試験を受ける予定)
・ゲームの事
・本の事
・適当な事
・Web関連の何かしらの事

■書く人の事
・名前:シキ
・趣味:読書。寝る事。ゲームとかしてゴロゴロする事。
・出来る事:Webについては、html/css/php/MySQL がそれぞれちょこっと。
画像作成もちょこっと。
jQueryやらjavascriptについては、
『何となく読めるけど一からは書けない』ぐらい。
・補足:元々は「ひっさびさに個人サイト作って、
レイアウトやら何やら好き放題いじってみるかー」
という目的で始めました。
Wordpressを弄ってみたかったのもあります。
そのうちテンプレートとか作れたら良いなぁと。
飽きないうちに。
しかし、Wordpressを弄るんだったら、xdomainのphpサーバの方で
インストールして使った方が良かった気がするなぁとは思っています。