日商簿記受験のお話。

件名のルールとか、カテゴリ分けのルール等、なーんにも決めずに始めてしまったので
しばらくコロコロ変わると思いますがとりあえず。

2016/11/20(日)の日商簿記検定試験について、
2級を受験する予定でいます。
えーといつかな、09/30の夜中頃に唐突に思い立って、
テキストを注文しました。逃げ道を塞ぐ戦法です。
申し込みもしたので、お金を払ってしまえばあとは受けるしかありません。えへへ。

買ったテキストは

▼TAC出版
・スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記/978-4-8132-6489-7
・スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記/978-4-8132-6490-3

の2冊。
もともと、商業高校の出身なのですが、
まーったく簿記の知識を活かすことないまま10年以上経ってしまったので、
思い出しがてら受験する事にしました。
※今年の5月頃に同じように思い立って3級を受験済。
やー、勘定科目も法律もちょいちょい変わってますが、懐かしく思いながら勉強しています。
今週の目標はとりあえず、商業簿記の方のテキストを読み終えて、
ノートに要点をまとめがてらもう一度読むところまで出来たらなぁと。
……年を取るごとに物覚えが悪くなってきていて、
『読むだけ』だともうなかなか覚えられないので、
手で書いて覚える作戦です。
飽きるまではやろうと思います。
工業簿記もあるので、早め早めに全体を把握しておいて
後はひたすら例題やら過去問やらに時間を割きたいところ。

うまいこと経過報告を兼ねて、更新出来るようにしたいと思いまーす。

ISBNコード10桁⇔13桁変換ツール

書籍のISBNコードについて、旧式の10桁コードと現行の13桁コードを相互変換するツールをUPしました。

http://colorless.php.xdomain.jp/php/isbn_01.php
諸々作っては置いて行く予定のサイトTOPはこちら

■出来ること
・10桁から13桁の変換
・13桁から10桁の変換
・チェックデジットの再計算
・改行で区切れば1000行まで変換
・ハイフン有り、無しのコードのどちらでもOK
・変換結果は、10桁ハイフン無し/10桁ハイフン有り/13桁ハイフン無し/13桁ハイフン有り をまとめて表示
・変換エラーになるコードを結果表示に含める、含めないの選択可
→結果をコピペする際の行ずれが困る場合用

何で最初にこれなのか、と言うと、
以前同じ機能のツールを作って使ってたので、
久々にPHPでコードを書くにあたって
慣らしにちょうどいいかなぁと。
すんごいざっくりした作りなので(デザイン性ももちろん皆無)、
エラー吐いたらごめんなさい。
多分随時バージョンアップさせていきます。

欠点は「978または4から始まる日本のISBNにしか対応してないこと」です。

1p目

■書く予定の事
・思いついた事
・日商簿記検定2級の事(秋期試験を受ける予定)
・ゲームの事
・本の事
・適当な事
・Web関連の何かしらの事

■書く人の事
・名前:シキ
・趣味:読書。寝る事。ゲームとかしてゴロゴロする事。
・出来る事:Webについては、html/css/php/MySQL がそれぞれちょこっと。
画像作成もちょこっと。
jQueryやらjavascriptについては、
『何となく読めるけど一からは書けない』ぐらい。
・補足:元々は「ひっさびさに個人サイト作って、
レイアウトやら何やら好き放題いじってみるかー」
という目的で始めました。
Wordpressを弄ってみたかったのもあります。
そのうちテンプレートとか作れたら良いなぁと。
飽きないうちに。
しかし、Wordpressを弄るんだったら、xdomainのphpサーバの方で
インストールして使った方が良かった気がするなぁとは思っています。