サポートが終わっているのは重々承知ですが、
WinXPを再インストールしました。
もともとMacユーザーで、どうしてもWinじゃなきゃ動かないソフト
(PSO2もそうですが、MediaGoのためだった気がする)
を使うためにbootcampでインストールしています。
んで、そのXPさんがブルースクリーン→再起動のループに入り、
回復コンソールを使って起動するようになったものの、
MacBookのタッチパッドのドライバがどーにもエラーで動かないので
諦めて再インストールしたのでした。
まだ終わってません……。
bootcampパーティション削除→再設定→CDからXPインストール
まではすっと行きました。bootcampドライバのインストールも。
▼つまずきその1:オンライン認証が通らない。
通らないだろうなぁと思わなくもなかったのですが、見事にダメでした。
でもあれなんですね、今だと電話認証はぜーんぶ機械音声なんですね。
昔Officeの電話認証したときはオペレータに繋がったような……。
認証コードやらをiPhoneからぽちぽち打って、無事認識は完了しました。
▼つまずきその2:WindowsUpdateが開けない。
sp3にするどころか、WindowsUpdateが開きませんでした。
iPhone片手に調べたところ、解決方法が書かれている
ブログが見つかって助かりました。
ありがとう、先人の知恵。
「Windowsアップデートカタログ」のサイトからだとsp3が直接ダウンロード出来ました。
これをインストール。
で。完了して再起動してもIE6のままで相変わらず繋がらないので、
これもまたGoogle先生に頼り、IE8のダウンロードURLをゲットして対応。
無事にIE8になりました。
▼つまずきその3:それでもWindowsUpdateが開けない。
助けてーGoogle先生ー。
これも、「WindowsUpdate自体をアップデート」しないと開けないそうで、
ダウンロードURLをゲットして対応。
これでやっと、WindowsUpdateが開けました!
▼そして現在。
当然ですが、アップデートの数が多すぎてとっても時間がかかる模様。
アップデートが終わったら、急ぎavast!を入れて、PSO2クライアントのダウンロード(これも気が遠くなる)を片付けます……。
あぁ、テキストエディタも入ってないので地味に不便……。
余談。
そもそも、MacBook自体もMid2010モデルで
OSはスノレパなので、とっても古いのです。
iMacは最新OSなので困る事ないのですが、
MacBookをアップデートすると、動くかどうかの問題と、
ソフトの一部が使えなくなるので更新してません。
とっても長い戦いですが、頑張るのはPCなので応援するのみ!